実際に私が中学生のころに短期間でフォロワーを7000人獲得できた方法をもとにご紹介していきます。

簡単に今回の記事を紹介する中で、

・TikTokでフォロワーを簡単に増やしたい!

・TikTokで動画投稿したいけど実写は嫌だ

・とにかくフォロワーを短期間で増やしたい!

・どのようなコンテンツを出せば伸びるのか

上記のように考えている人の手助けとなれるようわかりやすく、簡単に紹介していきます。

また今回の記事では主に自分の好きなコンテンツでフォロワーを獲得する方法ではなく、伸びるコンテンツで確実にフォロワーを獲得する方法を紹介していきます。

ではご紹介していきます

伸びるアカウントの特徴

まず最初に伸びるアカウントの基準として、見ている側(視聴者側)にとって見たくなるような需要が高い動画作成が必要不可欠となってきます。

例えば、TikTokで競馬の動画とゲームの動画が流れてくる場合、どちらの動画が多くみられるかと言ったら、断然ゲームの動画の方が見られる回数が多くなっていきます。

たしかに競馬が好きな人はたくさんいるかもしれませんが、需要の高い順に考えてみるとゲームの動画の方が需要が高くなってきます。逆にゲームの動画と動物系の動画どちらの方が需要があるかといったら、動物系の動画の方が需要が高くなってきます

このようにコンテンツによって伸びやすい動画と伸びにくい動画に分かれてきます。

ではどのようなコンテンツがTikTokでは人気なのでしょうか。

TikTokで伸びやすいコンテンツは? 伸びやすいコンテンツを押さえておこう!

時が進むにつれ、人気(需要が高い)コンテンツは次々と変わっていきます。

実写動画ではなく、動画編集アプリのみを使った誰でも気軽に編集し投稿できる中で、需要が高い即効性のあるコンテンツをTikTok大好きな私が調査してみました!

※2024年9月12日までの調査となります

即効性がありフォロワーを短期間で獲得することが可能なコンテンツは上の画像の通りになります。(※実写での需要があるコンテンツは省いています)

ちなみに私は中学生のころに4位の音楽紹介のコンテンツで7000人のフォロワーを獲得することができました。

次に1位~5位のコンテンツでどのような動画を作成すればよいのかを簡単に解説していきます。

ホラー・都市伝説コンテンツ

ホラー・都市伝説のコンテンツでフォロワーを獲得する方法は主に2つあります。

1.心霊映像などの紹介

まずは、心霊映像の紹介をしている代表的なTikTokerさんをご紹介します。

心霊映像コンテンツで有名なごまだんご怖いニュースさんです。

この方は幅広い心霊映像を紹介していて、心霊映像の詳しい詳細も解説してくれます。

そしてなんといってもごまだんご怖いニュースさんの動画の特徴でもある怖い要素を加えた編集と、怖さを引き立てる低く暗い声での解説、この要素が心霊映像と合わさってとても人気があるアカウントとなっています。

ごまだんご怖いニュースさんの動画を見てもらえればわかると思いますが、ただ単に心霊映像を流すだけでなく、心霊映像にプラスアルファを加え、視聴者側を魅了しています。

「じゃあ、編集はできても心霊映像のコンテンツを作るときは自分の声を入れなければいけないのか」

結論、自分の声を入れなくても方法はあります。

自分の声の代わりとなる方法

・AIなどの読み上げ機能を使う方法

・音声加工を使い、自分の声を変える方法

主にこの2つが例として挙げられます。

2,AIを活用した心霊コンテンツ

AIを活用した心霊コンテンツと言われてもわからない人が多いのではないでしょうか。

主にチャットGPTAI自動画像作成アプリを活用します。

活用方法の例

AI自動画像生成を活用しているアカウント例

ミステリー倶楽部さんの動画では主に都市伝説や事件をAI自動画像生成をうまく活用して、わかりやすくかいせつしています。

動画を見てもらえばわかりますが、動画内での使用されているほとんどがAIで作られている画像を使っています。

このように、話に合っているわかりやすい画像と、わかりやすい解説で作られていて視聴者側にとって魅力的な動画となっています。

チャットGPTを活用している例

クラウンさんの動画では主に怖い話や意味が分かると怖い話を投稿しており、その多くがチャットGPTを活用した話地なっています。

クラウンさんの動画の特徴として、怖い話の構成がしっかりとしているのに加え、視聴者を震え上がらせるような効果音・音楽が使われておりとても人気のあるアカウントとなっています。

ホラーコンテンツを作ろうと考えている方は、紹介した方の動画構成を参考にするなどして、やってみてはいかがでしょうか。

アニメ・映画コンテンツ

アニメ紹介・解説や映画の紹介・おすすめが主な人気コンテンツとなっています。

その中でも人気なアカウントの例を見てみましょう。

・アニメ

ひょろすけさんは、アニメを1分間のなかで、とても分かりやすく紹介している動画になります。

人気の理由は素人が見てもわかる通り、わかりやすい解説に加えて、解説ごとに適当な画像をはめ込み1分という短い時間で簡潔に紹介しいるところが人気の理由でしょう。

・映画

みきおさんの動画では各テーマにそった映画をおすすめしている動画になっています。

みきおさんのフォロワーを見たらわかると思いますが、多くのフォロワーを誇る人気アカウントとなっています。

その人気の理由は主に動画の作り方にあります。

まず、各テーマにそったおすすめの映画を紹介することによって視聴者側が求めている映画を提供できるというところと、動画に合った音楽を流しているのに加えて、映画の「物語」 「音楽」 「シネマトグラフィー」 「演技」 「エンディング」など細かいところを評価しているところが人気の理由となっています。

このように視聴者側が求めているものを提示できると、人気を得ることができます。

ライフハック・雑学コンテンツ

ライフハック・雑学ネタのコンテンツは非常に人気のあるコンテンツです。

ではなぜ伸びるコンテンツの3位なのかというと、競合アカウントの多さと 「ライフハック・雑学アカウントといえばこのアカウント!」 というアカウントが多数存在しているため、伸びやすいですが工夫をしないと伸びにはあまり期待できないコンテンツとなっています。

その中で、ライフハック・雑学コンテンツで人気のアカウントを見てみましょう。

雑学ガリレオさんは16,000人のフォロワーを誇るライフハック・雑学コンテンツアカウントです。

雑学ガリレオさんが人気の理由は主に2つあると思っています。

1つ目は、マニアックな部分のライフハック・雑学ネタを紹介していたり、場面に合わせた適当な画像を映すことにより、より内容がわかりやすく入ってくるというところと、

2つ目に、1分という短い時間で簡潔にそしてわかりやすく伝えているところです。

TikTokで伸ばすために必要な「視聴者に見やすい配慮」というものができていて、人気の理由だと思います。

切り抜きコンテンツ

切り抜き動画というものを知っている人は多いのではないでしょうか。

切り抜き動画というのは様々なジャンルの動画の一部を切り取りその切り取った部分を発信していく動画となっています。

ですが切り抜き動画を仕様と考えている方に絶対に気を付けてほしいことがあります。

それは、著作権の侵害です。

切り抜く動画などにもよりますが、動画の切り抜きをして発信するのに許可が必要な場合が多数あるので、そこを確認しないで発信してしまうと最悪の場合、訴えられるけーすもあります。なので切り抜きをする際はしっかりと確認してから行うことをおすすめします。

切り抜きは需要が高く、伸びやすいジャンルではありますが、競合が多かったり、需要のないコンテンツの切り抜きをあげても伸びないのでしっかり需要もあり、競合が少ない切り抜きをするのがおすすめです。

音楽紹介コンテンツ

実際に私が中学生のころにフォロワー7000人を稼いだコンテンツが音楽紹介コンテンツでした。

音楽というコンテンツがそもそも需要が高いので初動の伸びは今回紹介するなかで一番大きいとおもいます。

・音楽紹介コンテンツの中でも人気を誇っているアカウント

永久幸福論者さんは、なんと19万人というフォロワーがいます。

音楽紹介のコンテンツを投稿するうえで大事な要素が全部入っていて、人気の理由が一目瞭然です。

まず、最もTikTokで動画を投稿するときに必要な開始1秒間でそのアカウントの魅力を伝えるという点で、最初の編集での魅せ方がとてもおしゃれです。

それに加え、シンプルで見やすいかつ、ただ音楽を紹介しているのではなく様々な場面に合った音楽を紹介していて、いろいろな年齢層の獲得もできます。

まとめ

ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます!

TikTokは今とても需要があるアプリとなっています。

その中で現在、たくさんのユーザーがフォロワーを増やしたいという思いがあるとおもいます。

その中でTikTokに限らず、SNSを発信していく中で伸ばし続けるためにはオリジナリティーが必要不可欠になってきます。

今回例で挙げさせていただいたTikTokerさんを参考にするのはありだと思いますが、まったく同じ動画構成だったりと、オリジナリティーがない動画はもちろん伸びを期待することはできません。

ぜひこの記事を読んでくれた人の中で、これから活動していこうと考えている方は、がんばって挑戦してみてください!

”人生で1度は訪れるべき”自然絶景5選!! 旅好きマニアが教える感動した絶景スポットをご紹介!!
【2024年最新版!】 Amazonでランキングにも入る「サロニア ヘアドライヤー」を忖度抜きレビュー! 果たして口コミなどは本当なのか…
【男性が歌っていたらモテる邦ロック10選!!】 邦ロック好き女子に聞いた男性に歌って欲しい邦ロック!!
【2024年最新版!】 水を飲むと健康や美容にいいって本当? 水がもたらす効果が本当にあるのか検証してみた!
冬といえばもつ鍋! もつ鍋といえば【京もつ鍋 亀八】! もつ鍋好きが亀八のもつ鍋をガチレビュー!!
タオルを買うならこれしかない! タオルで初めて感動した『タオル研究所の【軽さの理由】フェイスタオル』 使ってみてのガチレビュー!