今回は飽きやすい性格の私が夢中になってみてしまった、最高に面白いおすすめの映画をご紹介します。
おすすめの映画を探している人のなかで、「おすすめの映画を検索しても30選や50選など多くありすぎて、あまり決められない」 このように思っている方の悩みを解消できるよう、厳選した4つを簡潔にご紹介します。
それではどうぞ!
今回紹介する厳選した映画一覧
・セッション
・BLUE GIANT
・キャラクター
・グリーンブック
セッション

あらすじ
名門音楽学校で学びジャズ・ドラマーを志す若者が、有名なバンドに加入。厳しい練習に必死に食らいついていく。やがて主奏者を決める争いの中、完璧さを求める教師の指導は狂気を帯びていき、生徒の精神は次第に追い込まれていく。
個人的おすすめポイント
個人的おすすめポイントは何といっても、ラストシーンの演奏ですね。
主人公のニーマンの成長過程を見ていたからこそ、最後のラストシーンでの演奏は衝撃的でした。
終始鳥肌が止まらず、セッションの独特の世界観に引き込まれ、目が離せないほど夢中になってしまいました。

音楽映画が好きな人はもちろん、それ以外の人でも必ず楽しめる映画となっています。
個人的に見るときはイヤホンなどをして、ある程度大きい音にするとより迫力が増して、面白さが倍になります。
BLUE GIANT

あらすじ
仙台の高校生・宮本大は、世界一のジャズプレーヤーになると決意する。卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで出会ったピアニストの沢辺雪祈をバンドに誘う。やがて、彼は高校の同級生・玉田と雪祈の3人でバンドを組むことになる。
個人的おすすめポイント
先ほど紹介したセッションと同じ音楽系の映画となっています。
一押しのポイントは、主人公率いる3人組バンド「JASS」が奏でる演奏一つ一つが迫力がすごく、セッション同様に終始鳥肌が止まりません。
主人公サックスの宮本大、ピアニストの沢辺雪祈、ドラムの玉田、この3人の成長と音楽の質も成長していくのを感じられ、最後の「JASS」の演奏シーンでは思わず涙を流しました。
涙あり、感動ありの音楽と人間の成長を感じられるところが、とてもおすすめです。

ジャズというマニアックな音楽のジャンルにも関わらず、この映画を見るとジャズの良さを知れて、ジャズにはまること間違いなしです。
BLUE GIANTを視聴するときは、イヤホンなどつけて視聴することをおすすめします。
イヤホンで聞くと特に、演奏シーンではより演奏が鮮明に聞こえ、終始楽しめます。
キャラクター

あらすじ
漫画家のアシスタントを務める山城は、高い画力を持ちながら、純粋な性格上悪役を描くことに苦戦していた。そんなある日、彼は偶然殺人事件現場に遭遇し、そこで犯人の顔を目撃する。やがて、犯人の姿をもとに新たなサスペンス漫画を生み出した山城は、人気漫画家となる。だがそれを機に、彼は危険な事態に巻き込まれていく。
個人的おすすめポイント
この映画の一押しポイントは何といっても、あのSEKAI NO OWARIのボーカルを務めるFukaseさんが俳優として出演していて、Fukaseさんの独特のサイコパスな演技が終始怖くて鳥肌が立ちます。
ストーリーが進むにつれサイコパス感が強まるFukaseさんの演技がとても魅力的で見入ってしまいます。
その他にも、豪華な俳優さんたちが出演していて、そこもとても魅力的でおすすめです。

菅田将暉さんや小栗旬さんも出演していて、その中でも存在感抜群なFukaseさんのサイコパス演技が目を引き、見入ってしまいます。
ストーリー自体の構成もしっかりしていて、謎が解かれるにつれドキドキハラハラ感が楽しめて面白い映画となっています
グリーンブック

あらすじ
1962年、アメリカ。ニューヨークの一流ナイトクラブで用心棒を務めていたイタリア系男のトニー・リップは、ひょんなことから天才黒人ピアニスト、ドクター・シャーリーが南部で行う演奏ツアーに運転手兼ボディガードとして雇われる。2人は、黒人が利用できる施設を記した旅行ガイドブックを手に、差別が残る南部に向かい、旅を通して深い友情で結ばれていく。
個人的おすすめポイント
この映画の一押しポイントは、人種差別と友情の物語となっていて、見終わるころには自分の心のどこかがきれいになったような感じが味わえます。
主人公トニー・リップとドクター・シャーリーという黒人の凄腕ピアニストが、物語が進むにつれ友情が芽生える過程がとても魅力的で感動します。
人生で一度は皆見るべき映画の1つと言っていいほどおすすめの映画となっています。

実話を元とした映画で、実際にあった出来事と感じながら見ると、とても感情移入しやすいです。
見終わった後には、人としての成長を感じられる映画となっていて、映画の中に友情、別れ、出会いなどの感動要素がたくさんあります。
視聴する際はティッシュのご用意をおすすめします。
おすすめの映画【まとめ】
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。
今回は飽きやすく、開始30分も経たないうちに見るのをやめてしまう私が見入ってしまったおすすめの映画を4つご紹介させていただきました。
私のように飽きやすく、映画を途中で見るのをやめてしまう方にもおすすめできる映画となっていますので、ぜひ見てみてください!