今回の記事では、

・授業中にスマホ触りたい

・スマホ触りたいけどバレたら怖い

・スマホを楽々見ていたい

などの悩みを解決していきます!

実際に中学生の3年間一度もバレずに過ごしぬいた私がご紹介していきます。

それではどうぞ。

1,筆記用具を使った方法  

筆記用具を使った方法は実際に私が、多く使った方法です。

筆記用具にもいろいろ種類があって、どの筆箱が最適かわからなくて悩んでる方がいるのではないでしょうか。

実際に私が使っていた筆箱をご紹介します。

こちらの筆箱は、レイメン藤井 ペンケース ダブルファスナー大という筆箱です。

中身はこのようになっており、スマホを横向きにして入れ、横向きの状態でスマホをうまく立てると完成です。

筆記用具を使った方法 注意事項

・360度視界を守れるわけではない

先生が回ってきたりしたら、筆箱の中にあるスマホを倒して筆箱を閉じる

・スマホの音量を授業開始前までに確認して0にしておく

・むやめにスマホを触らない(怪しまれる可能性あり)

・筆箱を凝視しすぎない(怪しまれる可能性あり)

・自然な位置に筆箱はおいておく

※使用するスマホで筆箱に入らない可能性あり(iPhone14pro可能)

2,学校配布のタブレットを使った方法 

安全度は低いですが、方法としてもう一つあります。

実際に筆箱を忘れた日など、たまに使っていた方法です。

各学校によって、タブレットの形状は異なると思いますが、ある程度の学校はこのような形状のタブレットが多いと思います。

方法としては、開いているタブレットにスマホを立てかけ、スマホを見る方法です。

この方法は筆記用具を使った方法と異なり、工夫すればバレませんが、筆記用具を使った方法よりはバレるリスクは高くなってきます。

学校配布のタブレットを使った方法 注意事項

・筆記用具は正面・横を守れるが、タブレットは正面しか守れない

・先生が回ってきたらタブレットを閉じてスマホごと巻き込む

・スマホの音量を授業開始前までに確認して0にしておく

・タブレットが必要ない授業などに使用するのは極力避ける(怪しまれる可能性あり)

・とにかく先生の様子を逐一確認する(推奨)

今回紹介する方法は100パーセントバレないの?

「学生必見! 授業中にバレずにスマホを見る方法!」 と言っていても、実際まったくバレないのか。

結論、100%バレないわけではありません。

注意事項などをしっかり守って、行えばバレることはあまりないですが、予想外のアクシデントなども多く発生するかもしれないので、そこはしっかり気を付けることが大切です。

”人生で1度は訪れるべき”自然絶景5選!! 旅好きマニアが教える感動した絶景スポットをご紹介!!
【2024年最新版!】 Amazonでランキングにも入る「サロニア ヘアドライヤー」を忖度抜きレビュー! 果たして口コミなどは本当なのか…
【男性が歌っていたらモテる邦ロック10選!!】 邦ロック好き女子に聞いた男性に歌って欲しい邦ロック!!
【2024年最新版!】 水を飲むと健康や美容にいいって本当? 水がもたらす効果が本当にあるのか検証してみた!
冬といえばもつ鍋! もつ鍋といえば【京もつ鍋 亀八】! もつ鍋好きが亀八のもつ鍋をガチレビュー!!
タオルを買うならこれしかない! タオルで初めて感動した『タオル研究所の【軽さの理由】フェイスタオル』 使ってみてのガチレビュー!
今話題のベビーベルチーズっておいしいの? 実際に食べてみてのガチレビュー!
新大学生や新社会人の人必見! 物件選びで失敗しないコツ6選! 知らずに後悔してしまうかも…
ポジティブに見えるのに…病みやすい人に意外な共通点 病みやすい人の心理を徹底解説
緊張から解放される! 誰でもできる最強リラックスの秘訣!! ここでしか知れない裏技!?
最近話題のLAVIE SOLは買うべき? 新大学生やパソコンを買おうと思っている人必見!!
人生迷ったらとりあえず読んどけ! 人生1度は読むべき人生を変える本5選!!
今流行りのコールドシャワーって意味あるの? コールドシャワーの正しい知識をここで学んでおこう!!
今話題のマクドナルドの「グリマスシェイク」を正直レビュー! 海外でも流行った「グリマスシェイク」の魅力とは?
今話題のジョーカーをガチレビュー! ジョーカー2を見る前にジョーカーを押さえておこう!