健康志向が高まる現在、食生活などに気を使う人が近年増えてきています。
その中でも今注目を集めているのが「アーモンド効果」です。
実際、アーモンド効果はダイエットに有効なのかを今回はご紹介していきます。
アーモンド効果の良さとは?

「アーモンド効果の良さって何?」と思う人もいるでしょう。
アーモンド効果には様々プラスなな要素があります。
豊富な栄養素
「アーモンド効果」は、アーモンドに含まれているビタミンEや食物繊維、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が凝縮されています。
特にビタミンEは強力な抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化防止や肌の健康維持などの効果を期待できます。
乳製品の代替品
アーモンド効果は、乳製品に含まれるラクトースを含まないため、乳製品が苦手な人でも安心して飲むことができます。
コレステロールを含まず、植物性由来の飲料なので、ヘルシーな食生活を心掛けている人にも適していてます。
飲みやすいく美味しい
アーモンドの風味がしかっり感じられ、それに加えクセがなく飲みやすいのが魅力です。
さまざまなバリエーションの味があり、個々の好みに合わせて飲むこともできます。
無糖タイプのアーモンド効果もあり、健康管理に合わせて選ぶこともできます。
アーモンド効果がダイエットに向いている理由

では、なぜダイエットしている方や健康志向の方の多くがアーモンド効果を飲んでいるのか。
その理由として主に3つあります。
低カロリーで栄養が摂れる
「アーモンド効果」は、低カロリーでありながら、ビタミンEや食物繊維、カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。
栄養価が高いので、少量でも満腹感が感じられ、過食を防ぐことができ、太る原因の1つを解消することができます。
食物繊維が豊富
アーモンドに含まれる食物繊維は、内臓環境を整えてくれて、便通をよくする効果があります。
消化を促進し、体内の老廃物の排出がスムーズになることで代謝の低下やむくみなどの、体重増加の原因をを取り除いてくれる効果があります。
良質な脂肪が含まれている
「アーモンド効果」には、アーモンド由来の良質な不飽和脂肪酸が含まれています。
不飽和脂肪酸は体に必要な脂肪であり、適度に摂取することで満腹感を得られ、食欲コントロールがしやすくなります。
さらに不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らす効果もあるので、ダイエットに向いています。
アーモンド効果は実際にダイエットに向いているのか…
アーモンド効果を実際に3年間飲んでみて、ダイエットに向いていたのか…
結論、多少は向いています。
3年間アーモンド効果を飲み続けていましたが、特別ダイエットに深くは関わっているとは思わなかったです。
逆に、「アーモンド効果を飲まない方が、体重は落ちるのでは?」とも思うほど、そこまでダイエットに関する効果は、多くは感じることがなかったです。
では、どこがダイエットに向いていたのかをご紹介します。
1.便通改善による体内調整:便通が、アーモンド効果を飲んでいなかった時期と飲み始めた時期と、比べてみて便通が良くなり、体の調子が良い日も多くなり、体重も多少ですが減りました。
2.ストレスの軽減:アーモンド効果には血糖値を安定させてくれる効果もあり、アーモンドに含まれる健康的な脂肪や食物繊維のおかげで、血糖値が安定し、イライラや不安感を感じづらくなった気がしました。
※ストレスの軽減は個人差があるかもしれないので、参考までに。
以上の点が、ダイエットに多少向いている面だと思いました。
【まとめ】
今回は実際に3年間アーモンド効果を飲んでみて、ダイエットに向いているのかをご紹介しました。
ダイエットをするうえで、高い効果を望めるかと言ったらそこまで望めないというのが結果です。
ですが、ダイエット行う際には、健康面での意識も大切になってくるので、ダイエットにアーモンド効果を取り入れること自体はとても良いことだと思います。
また、ダイエットをするうえで、しっかり痩せたい人には「無糖アーモンド効果」をおすすめします。
※関連記事→アーモンド効果を3年間飲み続けた結果…