現在絶大な人気を誇っている「Nontitle」が、新たな試みとして「Nontitle Project LAVIE」という、NECさんと協力して、新たなPCを作るという企画を行いました。

そして、11月14日に無事新しいパソコンを作ることに成功し、「LAVIE SOL」が誕生しました。

今回は、そんな「LAVIE SOL」を買おうか悩んでいる方のために、PC大好きな私が「LAVIE SOL」の忖度抜きガチレビューをしていきたいと思います。

では、さっそく「LAVIE SOL」に関することをご紹介していきます。

「LAVIE SOL」とは?

「LAVIE SOL」は、NECが展開するノートパソコンの「LAVIE」シリーズの最新モデルの1つで、現在人気のNontitleを通じて誕生しました。

特にクリエイティブな作業や高性能を求めるPCユーザー向けに設計されています。

「LAVIE SOL」の特徴

「LAVIE SOL」は、Z世代に寄り添ったPCということを意識していて、新大学生が使う分には十分な機能なのではないでしょうか。

「LAVIE SOL」の特徴

・約1190kgの軽量型PC

・14.3mmというsurfaceをも超える薄さ

・シンプルなカラーバリエーション(白・黒・パステルカラー)

・PCケースで個性を出せる

・最大14時間も使える長時間バッテリー

・タッチパネル搭載

・つながるLAVIEを使用することでiPhoneからのデータ転送が可能

・YouTube・インカメ・チャットボットのショートカットキーを搭載

・1年間LAVIEサポートがある

「LAVIE SOL」気になる価格は…

スペックやカスタムによって異なりますが、17万1710円(税込み)です。

「Nontitleでは15万円台っていってなかった?」と思う方もいるでしょう。

クーポンやキャッシュバックキャンペーンを利用すると、15万円台になります。

新大学生やはじめてパソコン買う人に寄り添っている価格になっています。

結局「LAVIE SOL」は買うべき?

結論、私自身はあまりおすすめしません。

ですが、勘違いしてほしくないのですが、決して「LAVIE SOL」が性能的に悪いということではなく、性能的にはとても優秀だと思います。

あまりおすすめしない理由としては、15万円台のものになるとCore i3になってきていて、大学からの推奨スペックとしてはCore i5以上のものとなっているところが多いため、Core i5で15万円台だったらもっとよかったと思います。

Core i5の「LAVIE SOL」になってくると値段も上がってきます。

これだったら最新のCore ultra5を搭載しているもっと安いLenovoのパソコンを買った方がいいと思いました。

「LAVIE SOL」【まとめ】 ※購入する際の注意点

Nontitleを通じて、完成した「LAVIE SOL」。

コスパ的には決していい物とは言えませんが、Z世代向けに作られたPCという話題性に魅力を感じるのであれば、買ってもいいと思いますし、また他にもいいパソコンがあるだけで、「LAVIE SOL」自体はとても良い性能をしていると思います。

ですが、買うのであれば少し高くなってしまいますが、Core i5やCore i7モデルのものを購入することをおすすめします。

Core i5やCore i7は比較的新しいので、Core i5以上のものを購入すれば大学卒業まで問題なく使うことは可能です。

また、もう1点気を付けてほしいのは、8GBメモリは買わないようにしてください。

今の時代で、新品のパソコンを買う人で8GBモデルを買う人はそうそういません。

メモリは後で、「増やしたい」と思っても増やすことは不可能なので、学生の場合は学校によって差があるかもしれませんが、8GBモデルではスペックが足りなくなる可能性があります。

このようなことを踏まえてしっかり購入することをおすすめします。